不動産売却時のライフライン解約のタイミングはいつ?方法と注意点もご紹介

不動産売却時のライフライン解約のタイミングはいつ?方法と注意点もご紹介

不動産を売却するときに、電気・ガス・水道を解約するタイミングに悩んでいる方もいらっしゃるでしょう。
家を空けたあとは、なるべく早く手続きを済ませたいところですが、引き渡しまでは使用できなくなると不便が生じる場合があります。
この記事では不動産売却時のライフラインの解約のタイミングや方法、注意点をご紹介します。

不動産売却時のライフライン解約のタイミング

電気を解約するタイミングは引き渡し直前が良いでしょう。
内覧は日中、天気の良い日におこなわれるとは限らないので、照明は必要です。
室内をきれいに保つために掃除機を使ったり、内覧中快適に過ごしてもらえるようにエアコンを使用したりする場合もあります。
水道も引き渡し直前に手続きするのがおすすめです。
早期に手続きしてしまうと、下水管内部の水が蒸発して、下水管から悪臭が上がってくる可能性があります。
ガスは内覧や清掃に差し障りがないため、ガス給湯器などの付帯設備に問題がないか確認できたら早めに手続きしても構いません。

不動産売却時のライフライン解約の方法

電気を解約するには、契約している電力会社に電話で連絡するか、ホームページから手続きするかの方法で手続きできます。
日にちを指定してブレーカーを落としておけば、立ち会う必要はありません。
ただし、メーターの型が古く遠隔操作ができないなどの例外もあるため、連絡した際に確認しておきましょう。
水道の場合も、管轄の水道局への電話連絡やホームページからの申し込みで手続きができ、立ち会いの必要はありません。
ガスの場合も契約会社に電話やホームページで連絡すれば、指定日に手続きしてもらえます。

不動産売却時のライフライン解約の注意点

ライフラインを解約する際の注意点は、希望する日の1週間前までには連絡が必要な点です。
繁忙期には連絡がつきにくい場合があり、直前では希望日に対応してもらえないおそれもあります。
電気と水道は内覧のために使用する可能性が高いので、引き渡し直前まで手続きしないようにしましょう。
物件の名義が変更されるまでは、ライフラインの費用は売主の負担です。
実際に使用はしていなくても、基本料金が発生するため費用はかかります。
無駄と感じても、内覧で印象をよくするための必要経費と割り切りましょう。

まとめ

不動産売却時のライフラインの解約は、契約先へ電話やホームページ経由で連絡すれば、基本的に立ち会いなしでできます。
内覧に差し障りが出る可能性があるため、電気と水道は引き渡し直前まで手続きするのを控えましょう。
名義を変更するまでは、使用していなくても基本料金などの費用が発生する点には注意が必要です。
浦安の不動産売買なら東京ベイリビングにお任せください。
ご安心いただける「買取保証」と、当社オリジナルの「売却資金立替」が強みです。
「マンション」「土地」「一戸建て」など、幅広く提案が可能ですので、まずはお気軽にお問い合わせください。


前へ 「三角地とはどのような土地か?購入するメリット・デメリットについて」

記事一覧

「不動産売却における価格の種類とは?値段の決め方とポイントを解説」 次へ